2012年3月21日水曜日

必食!高松市のラ・プロヴァンス

今日は高松市多賀町にある、

ラ・プロヴァンス

をご紹介します。

このお店とのお付き合いはとても古くて23年ほどになります。


23年前は中新町の中央通りから少し入ったところにお店を構えていらっしゃいました。

当時はバブルの真っただ中、中央通り沿いの土地を、投資家が買いあさっていた時代でした。


私もその仲介をしていたわけですが、ラ・プロヴァンスが、クライアントが購入した土地のすぐ裏側にあり、もう少し土地を増やしたいということで、お店に何度も足を運びました。(つまり地上げですね、ただし「良質」な・・・)


おかしな関係ではありますが、今でもフランス料理というとこのお店に伺います。


ここのシェフは料理はもとよりパティシエとしての技術も高く、
今日ご紹介するミルフィーユなどはここでしか食べられない絶品です。


ここの特徴は、極力バターを少なく、オリーブオイルなどであっさりした味に整えたり、
野菜を多く使っているので、食後の胃にもたれる感じが一切ありません。
ヘルシーなフランス料理といったところでしょうか。





4年ほど勤めてもらった社員が、看護士を目指すということで退職することになりました。
お別れ会として、ご家族を招待しました。









最初に、サワラのサラダ仕立てとじゃがいものスープなどなど、、
そしてメインはお肉をお願いしました。


この焼き方、脂身のそれほど多くない感じ、これが大好きです!!




デザートの一つ目は、フルーツのゼリー寄せです。みんなは紅茶のゼリーがかかっていたのですが、
私がカフェインが全く駄目なので、私の分だけカフェイン抜きのゼリーにしてくれていました。

わざわざ作って頂いたその心遣いには感動です!





そしてこれが絶品のミルフィーユです。
とにかく食べてみて下さい!

パイのサクサク感、クリームの品の良い甘さ。


必食です!!!

2012年3月2日金曜日

人形町玉ひでとステーキハウス

先日東京に出張した際に、人形町玉ひで に行ってきました。

ここは1年中行列のお店です。この日も1時間並んでやっと座れましたが、食べるのは5分で終わりました・・・

一緒に行った連中はとても喜んでいました。

このお店は本当は軍鶏鍋がおいしいので、もしお時間があれば夜予約して
行ってみてはいかがでしょうか。






その夜は、赤坂全日空ホテルの「ステーキハウス」に行きました。
私は日本のサシの多い高級牛よりも、歯ごたえのあるアメリカンスタイルのステーキのほうが好きなんです。
それが食べたくてここへ来ました。




大変おいしいフィレステーキでした!

しかし、ステーキハウスの写真を載せておきながら他のお店を紹介するのも何なんですが、
やっぱりアメリカンステーキは「霞ヶ関ルースクリス」が一番かなぁ。




必食!!高松市百間町 はやた

今日は高松市百間町、はやたさんのご紹介です。
TEL 087-851-1315

大将とおかみさんの二人で切り盛りされているこじんまりとしたお店です。
和食が食べたいと思った時にはよくこの店を訪れます。

お料理は8000円~のコースで、このお店はお寿司屋さんですがなかなか寿司が出てきません。

くじらのベーコン、
塩水うに、
焼き魚、
などなど・・・

どれもセンスが良く、粋なお味です。

終わり頃にお寿司が出る感じなので、量は充分あります。
お客様をお連れした時などは、皆さんに満足して頂けます。


大将とカウンターでの会話も楽しめますよ!



もちろん必食ですね!!!






2012年2月22日水曜日

必食!!麻布十番 焼肉三幸園


麻布十番の焼肉、三幸園に行ってきました。
ここは肉が上質なこともありますが、一番良いところはなんといっても
サイドメニューが充実しているところでしょう。

私は特にサラダや豚足が好きで、いつも注文しています。

芸能人が良く行くということで有名な叙々苑は、広告が上手で店舗もたくさんありますが、
ここ三幸園はHPも無く、お店も一軒しかありません。

ただこのお店は完全個室があり、芸能人が良く訪れる、実は穴場の人気焼肉屋です!

このお店は、焼肉好きな人には必食です!!



もちろん自家製、カブのキムチ。まろやかなお味!
うちのお店も、自家製に挑戦するべきですよね。



セロリのキムチ。



これが私の大好きな、三幸園のサラダです!
味付けは、ごま油、しょうゆ、砂糖、味の素、唐辛子粉ですかね?



ナムルはうちのお店のものと変わらないおいしさ!
上から目線ですみません(笑)



古典的な塩タン。かなり上質のお肉でした!




これは、大根スープ。ぜひ注文して頂きたい逸品です。
鶏ベースのスープに大根の千切りが入っていて、何ともいえない良いお味。
胃腸に優しそうなスープです。



これも、私が大好きな豚足です!!
手前にある韓国酢味噌で頂くのですが、ここの豚足は新鮮で素材の上質さが解ります。



甘くてネギが入った、濃口のしょうゆベースのたれ。


必食です!!!


2012年2月15日水曜日

こだわりの?自家製水餃子


今日は餃子の話です。

私はずっと餃子の研究を続けています。
餃子は、餡、皮、焼き方の三つがおいしさの三大要素です。
今回は焼き方について試行錯誤していたところ、3日目で家族がギブアップ・・・

というわけで、焼き方の紹介は後日することにして、今日は水餃子のご紹介です。



タンめんのような水餃子です。

入れた野菜は、左から
ネギ
にんじん
平茸
白菜
大根
たまねぎ
豚の三枚肉
えび

以上の材料を、適当に和風だしで煮込み、最後に餃子を入れて出来上がりです。



今回は焼き餃子の餡を流用しました。
趣向を変えて、ということで・・・


餃子の餡は焼き餃子のときよりも少なくし、皮にしっかり水をつけて
茹でても皮が開かないように密着させて包んでください。

鍋に餃子を入れてから食べるまでに5分以上かかったら皮が伸びておいしくないので、
時間は守ってくださいね!



余った皮がありましたので、麺状に切りました。
これも火を切る直前に入れます。



ポン酢で頂きました!

これが思いのほかめちゃくちゃ美味かったです!!!

ちなみに水餃子は、皮を厚くして、具は肉を多くしてえびを入れることが多いです。
ただ今回は焼き餃子の具を流用したのでそんなに期待していませんでしたが

めちゃくちゃおいしかったのでびっくりです!!!

お試しください!




2012年1月25日水曜日

話題の韓国料理店

先日 話題のお店、麻布十番にある、
韓国家庭料理店「素饍齋(ソソンジェ)」
に行ってきました。


お店は麻布十番商店街に面した一等地にあり、なかなか予約が取れない店だと聞いていましたが、実際30分待ってお店に入りました。

高級そうなお店で、店員はすべて韓国人。今はやりの韓流イケメンがやさしく接客してくれました。


お料理は韓国高級住宅街にある家庭料理という感じで、とても上品な味。お値段は高級料理店らしい、それなりの金額はしました。


この店も含め、最近ではこのような高級韓国料理が東京で流行っているようです。
面白いことに、その店のほとんどが韓国人が運営しており、経営は日本人です。このお店もそうでした。

ゆっくり食事できますので、近くに行かれた際は訪れてみてはどうでしょうか。


海苔・干したらの佃煮・梅干しのキムチ
お通しに梅干しのキムチなんておしゃれです!



山にんにくの葉と蒸し豚のポッサム、白菜のお漬け物



山にんにくの葉に巻いて食べます。

とても美味しかったので、
この山にんにくの葉を手に入れたくて探してみたのですが、どこにもありません!
誰かご存じの方は教えてください。



ナムルのサマーロール(生春巻き)
見た目が綺麗だし、食べやすいのが良いですね。



チャンジャ
やはりごま油を上にかけて頂きました。
この食べ方はおすすめ!おいしさが倍増です。




焼き豚・タマネギの醤油漬け・白菜のお漬け物






トッポギ



野菜・岩のり・海鮮のチヂミ



クジョルパン:野菜のナムルや刻んだものをクレープのような皮で包んで、ホットソースをつけて食べます。

骨付きプルコギ
見た目も豪快で、味もインパクトがありました!


チャプチェ


サムゲタン




2012年1月23日月曜日

テナントにて新春餅つき大会!

1月21日(土)に、所有物件の入居者へのサービスとして、新春餅つき大会を開催しました。


餅つき大会も去年に続き、2回目。
去年は新春の餅つき大会と、夏はバーベキューとプールも開催しました。

ご近所つきあいが希薄な時代ですので、こういうところから入居者の方同士のコミュニケーションも取れて、子供さん達も打ち解けて仲良くなっているようで、好評を頂いています。


小雨がパラつくあいにくのお天気でしたが、餅つきはなんとか屋外で出来て良かったです!
さすがにお餅を丸めるのは、空室を開放して、室内で。




自民党の平井たくや先生も、忙しいところを駆けつけて頂き、
にぎやかな餅つき大会となりました。




子供さん達にとっては貴重な体験になったのではないでしょうか!




ちなみにつきたてのお餅は大変美味しかったです。

前日から私があんこを煮て、きなこも用意しましたが、
大人に大好評だったのは、海苔+大根おろし(鎌田のだししょうゆをかけたもの)でした!
さっぱりして、いくつでも食べられますよ!